ヤマガタンver9 > 一っ子フェスティバル

Powered by samidare

▼一っ子フェスティバル

一っ子フェスティバル/

今日は一っ子フェスティバルが行われました。各学年ともに工夫された発表でした。平日にも変わらず多くの保護者の皆様にお越しいただきありがとうございました。

全校合唱 「ひまわりの約束」二部合唱です。めざみの里音楽祭でも披露します。

1年生「16人のなかよしパワー」

一人一人が自信をもって堂々と発表!すばらしい!

けんかした山 仲良くすることの大切さが伝わってきました。

2年生 「みんなでたんけんにいこう!」

笑顔が最高な2年生!見ているだけでこちらも笑顔になります。

踊りも上手です。複雑な動きなのに・・・若いからあんな動きができるんですね。

3年生「飯豊町のたからもの ゆり園」

ゆりレンジャー登場。学習したことをもとにしていろいろなクイズがだされます。

ゆり園でお客さんにインタビューした時のことを再現します。とても上手でした。

4年生「伝統芸能の世界 〜落語・唄〜」

落語「ぞろぞろ」を語り、それを周りで演じるという流れです。言葉では難しいものを表現でカバー。

最後はソーランを踊ります。よくがんばって覚えたなと感心しました。せっかく覚えたソーラン、どこか(老人ホーム・幼稚園等)で演じてほしいです。

5年生「5年発!クラス会議とSDGsが世界を変える」

様々な問題が出たら、みんなで相談しよう。

私たちが簡単にできるSDGsは「残さずに食べる!」ですね。

6年「ワクワク!土器土器!29人でタイムスリップ」

ここは平安時代の場面 女性たちの戦い・・・ 紫式部 清少納言

ひらがなはこの時代にできたものです。

社会のテスト範囲が縄文時代から戦国時代。テストどうしよう「短い時間でわかりやすく説明」ふと気づいたらテストが終わっているという落ち。

歴史を知っている方々にはわかりやすく参観していただけたと思います。

低学年には漫才のようで楽しめたかなと思います。


2025/10/30 13:46 (C) 飯豊町立第一小学校
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る