ヤマガタンver9 > ヤマガタンコンテンツ

Powered by samidare

▼ヤマガタンコンテンツ

▼マーク

またまた出漁しました

大雪予報の中、やってきました。今日は管理人の方も休みです。私ひとりでの出漁です。漁場までの 約1キロは 昨日からの降雪で 約20..

またまた出漁しました:2009.02.17
▼マーク

加圧トレーニング 東大潜入

先週末は学会で、本郷の東京大学へ行ってきました。で、赤門です。しばらくレポート的に行きますね。この日は暑かった!!普段はジャージ姿..

加圧トレーニング 東大潜入:2009.02.17
▼マーク

亀岡文殊で合格祈願。

弟の娘が高校受験なので、亀岡文殊に行ってきました。丁度雪が降っており、私のほかには誰もいませんでした。そして境内のお堂の周りにはク..

2009.02.17 珈琲豆屋です!米沢市
亀岡文殊で合格祈願。:2009.02.17
▼マーク

レジ袋有料化 in米沢

米沢市で2月1日より、13社26店舗の一部小売店舗においてレジ袋有料化が始まりました。県内の他の一部市町村ではちょっと前から始まっ..

レジ袋有料化 in米沢:2009.02.17
▼マーク

天気模様

今年は雪が少なく雪灯篭まつりも大変苦労したみたいですね〜。しかも、昨日日曜日は気温が上昇し、米沢の最高気温が11.6度と4月上旬並..

天気模様:2009.02.16
▼マーク

第7回目の穴釣り

吹雪の中やってきました。水窪ダムは 前日の好天と高温の為、下り口が危険で、漁協の指導がはいりました。私は、プライベートエリアで そ..

第7回目の穴釣り:2009.02.16
▼マーク

東海市の小学生が敬師の里へ

米沢での研修最後の日に上杉鷹山公が細井平洲先生を出迎えた敬師の里・関根を訪れました。羽黒神社に参拝したあと坂を上り普門院へ。住職さ..

東海市の小学生が敬師の里へ:2009.02.16
▼マーク

東海市の小学生が雪んこ少年団と交流(3)

餅を食べた後は、踊りの交流です。米沢の子達は「花笠音頭」で”やっしょうまかしょ!”東海市は、上杉鷹山公の敬師細井平洲先生を歌った「..

東海市の小学生が雪んこ少年団と交流(3):2009.02.16
▼マーク

京佳のあなご丼

万世地区にある「京佳」というお店で夕食。 私は、おっきな!「アナゴ丼」を食べましたよ。 いやぁ、食べごたえがありました!!

京佳のあなご丼:2009.02.16
▼マーク

東海市の小学生が雪んこ少年団と交流(2)

雪上レクリエーションのあとは青空の下での餅つきです。はじめて持つ杵を振りあげてよいしょ! よいしょ!つきたての餅を雑煮やあんこ黄な..

東海市の小学生が雪んこ少年団と交流(2):2009.02.16
▼マーク

東海市の小学生が雪んこ少年団と交流(1)

雪灯篭つくりの翌日東海市の小学生たちは米沢市立西部小学校の雪んこ少年団と交流しました。アイスキャンディづくりのあとそりリレーやかる..

東海市の小学生が雪んこ少年団と交流(1):2009.02.16
▼マーク

いらっしゃいませ

また会えたね! 今年の冬もリンゴを食べに来てくれました。今年はなんだか家族が増えたみたい?ちなみに リンゴ2個目です

いらっしゃいませ:2009.02.16
▼マーク

平成20年度置賜地区冬季高校剣道大会結果

平成21年2月14日(土)県立高畠高校体育館に於いて標記大会が行われたようです。選手宣誓は後輩で女子キャプテンの『平野』さんでした..

平成20年度置賜地区冬季高校剣道大会結果:2009.02.16
▼マーク

全日本都道府県対抗剣道優勝大会県予選の結果

本日,上記大会が山形県総合運動公園サブアリーナで行われました。 本校無学会会員が多数参加しましたが,大学生の部で現在,鹿屋体育大..

全日本都道府県対抗剣道優勝大会県予選の結果:2009.02.15
▼マーク

勝天41 『紅葉の誓いに近い』

景勝 「そなた・・・、今日も泣いておったな。」兼続 「はっ。しかし、今日で泣き納めとさせていただきます。」景勝 「かつて、これほど..

勝天41 『紅葉の誓いに近い』:2009.02.15
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る