ヤマガタンver9 > 特定非営利活動法人 えき・まちネット こまつ

Powered by samidare

▼user 特定非営利活動法人 えき・まちネット こまつ

▼団体名  NPO法人えき・まちネットこまつ ▼代表者名  江本一男 ▼所在地  東置賜郡川西町大字上小松1644 ▼連絡先電話番号  0238-42-2533 ▼メールアドレス  eki-mn-7@ms5.omn.ne.jp ▼URL  http://www5.omn.ne.jp/~eki-mn-7/ ▼活動内容  「えき・まちネットこまつ」は、羽前小松駅を拠点とした地域住民主体のまちづくりや地域づくりを推進するための組織として設立されました。 また、公共交通機関としての駅機能だけでなく、町の玄関口・中心市街地の拠点施設など多面的の役割を担う駅として再スタートをきり、コミュニティー機能・まちの窓口機能・地場産品の販売機能・交通サービス機能を担うと共に、地域住民の教養向上や生活文化の振興、社会福祉の増進に寄与するとともに、行政並びに学校を含む多種・多様な団体等との協働を推進したまちづくりを広域的に展開することを目的とした団体です。  この団体の特徴は、会員を募って、駅を利用した事業(イベント等)の企画や運営に参加していただき、町民駅が世代を超えたにぎわいの場となるよう、地域内の交流を重点的に展開してまいりたいと考えております。 ▼メッセージ  川西町のJR羽前小松駅を中心に、駅管理運営業務の他に町の活性化で多種多様なイベントを行っております。他にも駅待合室を「和Cafe」として湯茶セットを準備してどなたでも気軽に立ち寄れる場を提供しておりますので、ぜひ羽前小松駅にお越し下さい。 えき・まちネットこまつ をよろしくお願いします!

▼user data

ブックマーク名
えき・まちネットこまつ ブログ
検索キーワード
羽前小松駅,川西町,えき・まちネットこまつ,米坂線
検索説明文(概略)
総記事数
472件
総アクセス数
462,825件
開設日 2010.06.09
リンク

▼contents

▼マーク

寅さん、おめでとう!有言実行、平成鍋合戦「葱煮」優勝!..

5日のえむコンの講演会で、熱いメッセージをたくさん送っていただいた清水寅さんが、昨日、天童市で開催された「第21回天童冬の陣平成鍋..

2015/12/07 04:34
寅さん、おめでとう!有言実行、平成鍋合戦「葱煮」優勝!..:2015/12/07 04:34
▼マーク

最高に面白い「えむコン」報告

昨日、「えむコン」やりました。いやーっ、清水寅さんの講演から始まって、クリスマスパーティーまで7時間のロングラン。寅さんの熱い語り..

2015/12/06 08:08
最高に面白い「えむコン」報告:2015/12/06 08:08
▼マーク

えむコン参加者募集中!女性の参加が多いので男性も参加し..

今週の土曜日、5日の午後1時半から「えむコン」が開催されます。「何それ?」という方に簡単な説明をしますと、要は「婚活」ですが、参加..

2015/12/03 06:01
えむコン参加者募集中!女性の参加が多いので男性も参加し..:2015/12/03 06:01
▼マーク

置農食育ミュージカル東京公演&産直においでよ!

東京及び首都圏のみなさん、お待たせいたしました。今年で7回目(確かそうだと思うが・・・)の置農演劇部東京公演が、今年は12月11日..

2015/12/02 08:31
置農食育ミュージカル東京公演&産直においでよ!:2015/12/02 08:31
▼マーク

内閣総理大臣賞受賞!あしたのまち・くらしづくり活動賞

昨日11月28日(土)、東京都千代田区霞が関ビルの35階にある東海大学校友会館において、平成27年度あしたのまち・くらしづくり活動..

2015/11/29 13:27
内閣総理大臣賞受賞!あしたのまち・くらしづくり活動賞:2015/11/29 13:27
▼マーク

いけますね(笑)紅大豆のキーマカレー!!

新しい特産品に取り組む置農の3年生達が、新しい逸品を考えつきました。「紅大豆のキーマカレー」です。昨日、試作しさっそく試食したとこ..

2015/11/26 06:38
いけますね(笑)紅大豆のキーマカレー!!:2015/11/26 06:38
▼マーク

こんな長蛇の列は初めて・・・11月の「座の市」は芋煮と..

久しぶりの高円寺「座の市」には、めでたく出産を終えたMさんや、今回が初めてのYさんもスタッフとして参加し、期待と不安の中でスタート..

2015/11/23 16:03
こんな長蛇の列は初めて・・・11月の「座の市」は芋煮と..:2015/11/23 16:03
▼マーク

豆の中から宝の山が出てくるかな?

左の写真は、4つの大豆を水に浸したもの。〇〇時間で色素が水に抜け出てきました。でも、それぞれの種類で量や時間経過にバラツキがありま..

2015/11/20 06:34
豆の中から宝の山が出てくるかな?:2015/11/20 06:34
▼マーク

一杯の味噌汁プロジェクトをつなぎましょう!

みなさんは「一杯の味噌汁プロジェクト」をご存知ですか?という私も、同僚から渡されただけで、しっかり理解しているわけではないのですが..

2015/11/18 05:37
一杯の味噌汁プロジェクトをつなぎましょう!:2015/11/18 05:37
▼マーク

ブログ来訪15万人目の当選者は、山形市のSさんへ

おめでとうございます。ブログ来訪15万人目の当選者は、山形市のSさんに決定しました。11月8日(日)の午後3時ごろ15万人目を達成..

2015/11/18 05:29
ブログ来訪15万人目の当選者は、山形市のSさんへ:2015/11/18 05:29
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る