ヤマガタンver9 > きもの日和2006・如月の会議

Powered by samidare

▼きもの日和2006・如月の会議

きもの日和2006・如月の会議/
(塩=一番左)

長着(着物):ウール
帯:正絹の細帯(博多献上)
帯締め:正絹の丸組紐
半襟:化繊の作り襟
足袋:雪うさぎ柄の足袋型ソックス
履物:ウレタン草履
+毛糸のショール

普段着物を始めてからもともと自分で結べた半幅帯(浴衣に合わせるような細帯のこと)を愛用してるけど、半幅だとお尻がさらに大きく見えるなぁ…と、最近はお太鼓結びの練習をちょこちょこやってはいたんです。
でも、この着物に合わせたいと思って準備しておいた名古屋帯でトライしたのにどうもうまくいかなくて、結局半幅で出かけることに。
さらに、おはしょりがもたついて、帯結びにも納得のいかないまま時間がなくなり、全体的に着付が…
羽織で隠そうかと思ったけど、この長着は袖が長くて袖丈の合う羽織を持ってないから、無理して羽織ってもそれはそれで納得がいかずストレス…

結局、会議の終わりにSさんに帯をかわいく直してもらって、後姿にも自信を持って歩けるようになりました。
Sさんありがとうございました!

◆『ニッポン全国きもの日和 in山形 2006』
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る