ヤマガタンver9 > 残念無念

Powered by samidare

▼残念無念

娘が小3のときに 登校しぶりが始まった。
毎朝、昇降口で娘は泣いていた。そしてそれに付き添う日々がしばらく続いた。
誰にも相談できず、親子で孤立していました。

そこで声をかけてくれたお母さんがいました。
「よく玄関まで頑張ってきたね!えらいよ!それだけでハナマルだよ。」
と、娘の頭をなでて抱きしめてくれたのです。
「お母さんもよくやってるね。でも娘さんはこんなに頑張っているんだから、これ以上無理させないでね。」との言葉に涙がボロボロこぼれたのを覚えています。

そして、教頭先生ならきっと親身に相談にのってくれること、スクールカウンセラーの先生がいることを教えてくれました。

それからというもの、本当にお世話になりっぱなし。
おかげで娘は元気に楽しく登校できるようになりました。
自分のことのように喜んでくれたママさん。
その方は、四人のお子さんがいる 子育ての大先輩。

たとえ相手が先生だろうが誰だろうが、しっかりハッキリと物事を言う方でした。
子供のためなら何だって出来る!というエネルギーに満ち溢れていました。
いつも元気で大声で笑っていました。

そのママさんが 夕べ突然亡くなりました。

数日前に私に
「仕事ばっかりではダメ。たまにおいしいもの食べて息抜きしなよ。」って言ってくれた。

再来週、卒業式だよ。なんで死んじゃったの。これからいっぱい子供の成長する姿見なきゃならないでしょ。悔しいよ。
でも、一番悔しいのはママさんだね。小さい子供たちを残して逝かなきゃならないんだから。


さっき、お顔をみてきました。
言葉がなかった・・・

姪っ子さんからこんなことを聞きました。
「次に大きな発作がきたら、お母さんはダメかもしれないと、子供たちには伝えていたようでした。」

そんなに悪かったんだ。全然知らなかった。
この前、ひどく咳き込んだとき「大丈夫?」って聞いたら「大丈夫!」って私に言ったのに。

心のどこかで覚悟してたんだね。
だからあんなに子供たちに一生懸命に真剣にむき合ってたんだね。

お母さんを突然失った子供たちの悲しみや、あなたの無念な気持ちを思うと胸がはりさけそうです。

まだ受け入れられないけれど、そんなこと言ってられないね。
今までいっぱい元気もらった分、今度は私があなたの子供たちに元気をあげる番だよ。

あなたからもらった言葉のひとつひとつを大切に生きていくね。


2012/03/08 18:50 (C) 菓樹mamaノート
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る