ヤマガタンver9 > 12月29日(木)

Powered by samidare

▼12月29日(木)

12月29日(木)/
今日は外の煙突の設置作業。
寒くて重くて大変だった。

先ず室内からの横引きに、短いのを継ぎ足し、L字まで延ばす。
その真下に穴を掘り、杭を立てる要領で廃材の柱を立てた。

とにかく煙突や設置部品が高額なために、薪ストーブ設置には
コストが掛かってしまうが、廃材などを利用すれば、ずっと安く済む。
その代わり、素人設置による安全性の保証はなく自己責任でありますな。


これまた廃材の切れッ端で受けて、針金で固定。


じゃーん。立ちました。
さすがに4メートルの一本物は重くて、持ち上げてL字にはめ込むまでが
大変だった。ちなみにこの4メートルで2660円である。

煙突支えが心もとないので、もっと補強せねば。

後は壁面のメガネ石と煙突の隙間にコーキング。
内側からも漆喰で埋めた。

大仕事が無事に出来てよかったよかった。

▼煙突

すごいエネルギーですね。立派なものです!煙は家の外に出ると煙突の中で急激に冷やされてタール分が壁に付きます。掃除はマメにしてくださいね。うちの息子の例では、1ヶ月しないうちに空気の通る穴が直径わずかに3センチほどになってしまっていました。
2012/01/03 11:21:hamash

▼どうもっし。

hamashさま

新年最初のコメント&アドバイスありがとうございます。

自分も色々調べて、排気とタール対策には断熱2重煙突が有効だ、という知識はあったものの、価格に負けました。。。

150ミリの太いやつなので、それが頼りです。
もちろんこまめに掃除するに越したことはありませんね。
あと、乾いた薪を燃やすという基本も大事なようですから
今年は薪確保も大事な仕事です。

まだ試運転しかしていないので、早く火遊びしたーいのであります。
2012/01/03 21:11:よっちゃん堂
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る