ヤマガタンver9 > ヤマガタンコンテンツ

Powered by samidare

▼ヤマガタンコンテンツ

▼マーク

里山散策

久しぶりの里山散策です。下見という事で里の多様性に接しました。カンワラビが足の踏み場も無いくらい。見事。

里山散策:2013.09.18
▼マーク

タケシマラン

秋を満喫した良い日でした。これからがブナ林独特の秋色が始まります。

タケシマラン:2013.09.15
▼マーク

きれいな実

不思議な魅力です。

きれいな実:2013.09.15
▼マーク

カミキリムシの産卵

カミキリムシの卵管(オレンジ)を虫穴に入れての産卵の様子です.私は初めてて見ました。

カミキリムシの産卵:2013.09.15
▼マーク

保全活動

月1回の保全活動です.ボランティア有志による活動です。間伐材を利用して、この山に沿った保全を心がけています。

保全活動:2013.09.15
▼マーク

ツキヨダケ

ナイトハイクが楽しみです.ブナの森の漆黒に。

ツキヨダケ:2013.09.15
▼マーク

ミヤマクワガタ

さすがっ。Sちゃんが発見.ミヤマクワガタ雄。さすが元気落ちて来ているかな。立派です。

ミヤマクワガタ:2013.09.15
▼マーク

ヤシャビシャク

安住の地に4〜5年のもの。

ヤシャビシャク:2013.09.15
▼マーク

秋本番の月山

山頂はもう秋の兆し。桃園の秋探し本番です。今日は午前中、仲良しお友達のSちゃんとお父さんとの散策でした。河原では「サンショウウオ..

秋本番の月山:2013.09.15
▼マーク

トコロ

オニドコロ(やまのいも科)ともいう。つる性の植物が目立つ様になる秋です。

トコロ:2013.09.13
▼マーク

オニシオガマ

今、湿地はオニシオガマが主役です。

オニシオガマ:2013.09.12
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る