ヤマガタンver9 > ヤマガタンコンテンツ

Powered by samidare

▼ヤマガタンコンテンツ

▼マーク

1/31日の月山遠謀

気温9℃、村山盆地よりの月山遠望である。ノエルも11才、老齢化していますが気晴らしで和んでいる様子です。汗ばむ程の気温になってきま..

1/31日の月山遠謀:2024.02.01
▼マーク

山形市 初市

400年前から続く初市が1月10日だ。生活の見える伝統あるれる市である。鋳造の盛んな証に包丁がある。鉄製なので刃は砥石により磨かな..

山形市 初市:2024.01.11
▼マーク

自然に負けそう

年には勝てない。努力はつきものだが玄海を感じる。ガイドのKさんがスノーシューを運んで頂く。本当に嬉しい限りである。残雪まばらの2..

自然に負けそう:2023.12.20
▼マーク

西川町 snow lannd open

12/16 (土) 50人の参加を得て開催。チキュ温暖化により積雪〇。経験した事の無い条件伊なる。ブナは開花の時期に迷い、樹々の冬..

西川町 snow lannd open:2023.12.20
▼マーク

苔の道の変容を見て

公園に見事な苔の道が出来ました、しぜんこうえんの特権でもあります。人間が救ったら最後まで人間の手での管理が必要です。

苔の道の変容を見て:2023.11.17
▼マーク

山間地の自然公園らしく

管理は必要だ。植栽は動物との共催を促す。豊かさの共有である。

山間地の自然公園らしく:2023.11.17
▼マーク

75年経った今

伐採後ナラ林が優先に也その後にブナが生長し始める。場所にもよりますがしばらくはブナとミズナラで成長を競い合っている。ミズナラのお陰..

75年経った今:2023.11.17
▼マーク

月山山麓のブナ林

敗戦後日本は民主主義社会へと変貌する。転換期でもあった。弓張平もブナの台地からコルホーズ(大規模農業)二変わり、ブナの伐採が始まり..

月山山麓のブナ林:2023.11.17
▼マーク

はち切れそうな実

アカミノヤドリギとヤドリギ(黄色)が見事です。春をまつヤドリギ。繁殖は鳥達に食べてもらう事にある。それが群れをなして飛来するレン..

はち切れそうな実:2023.11.17
▼マーク

タムシバ高温に不慮

冬芽をカメラ顕微で見る。何時もならこの時期白い厚毛に覆われ肌に触れると何とも言えまい温もりを感じる、乱反射で毛は乱れている。寒くな..

タムシバ高温に不慮:2023.11.17
▼マーク

11/16 初冬の月山

スケッチクラブの仲間と弓張り公園を探訪する。11月では珍しい快晴で暖かい。これも暖冬の余波である。出羽三山遠謀。

11/16 初冬の月山:2023.11.17
▼マーク

11/16 初冬の月山

スケッチクラブの仲間と弓張り公園を探訪する。11月では珍しい快晴で暖かい。これも暖冬の余波である。出羽三山遠謀。

11/16 初冬の月山:2023.11.17
▼マーク

ミヤマニガウリの成長

112号線から月山道に入ってすぐの水飲み場付近5〜6年前は窪地で暖かかったため温室を作らず長柄の実が多く見られた。今回もそれを確認..

ミヤマニガウリの成長:2023.11.09
▼マーク

一年草のミヤマニガウリ

か弱そうだが巻き蔓の力で成長したミヤマニガウリの一生である。最後の鈴なりの温室の中で裂果を待つ。来年双葉と会おう。雪の中は暖かいよ..

一年草のミヤマニガウリ:2023.11.07
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る